【御朱印帳】初心者におすすめ!失敗しない選び方と厳選アイテム紹介

はじめに:御朱印帳を持つ「特別な意味」とは?

近年、神社仏閣を巡って御朱印を集める「御朱印巡り」が幅広い世代に人気です。
旅行の思い出として、心の拠り所として、御朱印を通じて神仏とご縁を結ぶ方が増えています。

そもそも御朱印帳とは、神社やお寺でいただく御朱印を記録するための特別な帳面
一見するとスタンプ帳のようにも見えますが、実はまったくの別物です。
御朱印は、参拝をした証であり、「神様や仏様とのご縁を刻む」神聖な記録なのです。

御朱印帳は、まるで自分だけの旅のアルバム。
1ページ1ページに、訪れた場所、出会った景色、そして心に残った想いが込められていきます。

初めて手にする御朱印帳には、これから始まる数々の出会いと祈りの物語が刻まれていくことでしょう。
「初めての御朱印は、あなたにとって一生の思い出になるかもしれません。」

そんな特別な1冊を、ぜひあなたの手元に迎えてみませんか?

御朱印帳を選ぶときに絶対押さえたいポイント

せっかくの御朱印巡りも、御朱印帳の選び方を間違えると「もっと使いやすいのにすればよかった…」なんてことも。
ここでは、初めての御朱印帳選びで絶対に知っておきたいポイントを丁寧に解説します。

◆ サイズ(大判 or 小判)

く旅-御朱印サイズ

大判サイズ(約18cm × 12cm)
・文字や絵柄が大きめの御朱印もゆったり収まる
・見栄えがよく、豪華な御朱印にも対応できる
・多くの神社仏閣で主流のサイズなので安心

小判サイズ(約16cm × 11cm)
・コンパクトでバッグにすっぽり入るサイズ感
・遠出や旅行にもぴったり。軽くて持ち運びも楽々

▶ 初心者には「大判」がおすすめ!
初めての御朱印巡りでは、どんな御朱印にも対応できるサイズ感が安心です。

◆ 綴じ方(蛇腹式 or 和綴じ式)

く旅-御朱印綴り方

蛇腹式(じゃばら)
・ページをパタパタと広げられる構造で、見開きの御朱印にも対応しやすい
・裏表の使い分けも自由で、使いやすさ抜群
・どのページにも書きやすいのが魅力

和綴じ式
・本のように綴じられていて、落ち着いた雰囲気が特徴
・ただし、ページの順番が固定されるため、寺社によっては使いにくいことも

▶ 「蛇腹式」は、初めての方でも扱いやすく、失敗が少ない選択肢です。

◆ デザイン(寺社オリジナル or 市販品)

く旅-御朱印綴り方

寺社オリジナル御朱印帳
・その神社やお寺でしか手に入らない「限定デザイン」
・旅の記念品として、特別感がある
・ご利益を感じられる一冊として人気

市販品御朱印帳
・豊富な柄・色・テーマから選べる
・季節の花や動物モチーフなど、おしゃれなデザインも多数
・お気に入りの1冊を探す楽しみも!

▶ 最初は市販品で選び、旅の中でお気に入りの神社オリジナル帳を集めていくのもおすすめのスタイルです。

◆ 素材(和紙・表紙の違い)

く旅-御朱印素材

中紙の和紙
・墨や朱印がにじみにくい、品質の良い和紙が理想
・安価なものは裏写りすることがあるため要注意

表紙の素材
・布張りタイプ:和の雰囲気があり、上質な印象
・ビニールカバー付き:雨や汚れに強く、長持ちしやすい

▶ 「布張り+カバー付き」のタイプなら、見た目も使い勝手も◎です。

◆ 注意点(よくある失敗例)

く旅-御朱印注意点

・サイズが小さくて、豪華な御朱印が収まりきらなかった…
・紙質が悪くて、墨が裏ににじんでしまった…
・和綴じ式を選んだら、書いてもらえない神社があった…

▶ こうした失敗を防ぐためにも、最初の1冊は「大判×蛇腹式×高品質和紙」にこだわって選ぶのが間違いありません。

 

おすすめの御朱印3選

まずはお試しで御朱印帳を購入

「最初は費用をかけずに、御朱印集めを体験したい!」

方におすすめの御朱印帳です!

全部で4色の色があります。

図柄が可愛いので購入しました!」といった声も多数あり、使われております。

写真は桃タイプの御朱印帳ですが、御朱印を出すたびに可愛らしい柄に思わずニコニコしてしまいますね。

口コミが多く人気な御朱印帳

上品でなんだがご利益ありそうな感じです。
綺麗な色で人気あるのかすぐ売り切れで再入荷待ちで買いました。

と人気が絶えないおすすめの御朱印帳になります。

色は全部で5色を扱っています。

「紺・赤・緑・金・黒」

柄も綺麗で、各色によって使うほど味が出ます。

2018年8月15日時点で、ランキング1位入賞と紹介されています。

 

貼らずに保存する御朱印

貼り付ける

 

柄もいろいろ

 

運営者の御朱印3選

雨の日でも安心かバナー付き御朱印帳

人目を引く華やかな和柄デザイン。持ち歩くのが楽しみになる御朱印帳です。
人目を引く華やかな和柄デザイン。持ち歩くのが楽しみになる御朱印帳です。
2.おすすめ御朱印
実際に御朱印をいただくと、思い出が一層色鮮やかになります。
蛇腹式でページもたっぷりあることも魅力の1つ!
3.おすすめ御朱印
付属のクリアカバーで雨の日も安心。
注文するご朱印帳によって、カバーがないこともあるので嬉しいです。
大切な御朱印をしっかり守ります。

 

可愛く、見た目も高級な感じの猫の木彫り御朱印帳

人によって、木製の硬さや模様部分の凹凸が持ち運びの時は気になるため、カバーを別途購入した方がいいかもしれません。

思わず手に取りたくなる、木目の質感と猫たちの可愛いシルエット。

見た目も高級感たっぷりで、特別な一冊にぴったりです。

開封前は綺麗に包装して届きました。。

さらに『御朱印ポケット』でチケットや小物も一緒に保管できて、使い勝手抜群。

しっかりとした蛇腹タイプで、書きやすさ・見やすさも抜群。集めるたびに思い出が増える、旅のお供にぴったり。

猫ちゃんイラストと、パワースポット神社・寺院を巡ってはいかが?

 

椿を引き立てる控えめミッフィーの御朱印帳

絵柄のを見つけ椿の柄に、ミッフィーがあちこちに入っていて可愛くて癒されます。
4.ミッフィー御朱印
鮮やかな椿柄に、ひょっこり顔を出すミッフィーが大人可愛い。世代問わず使える華やかなデザインです。
5.ミッフィー御朱印
よく見ると、椿の間からミッフィーが…! さりげない遊び心がたまりません。
6.ミッフィー御朱印
蛇腹式で広げやすく、御朱印も映えるデザイン。集める楽しみがさらに広がります。

まとめ

御朱印巡りは、これから巡る神社寺院と巡り合う日記帳みたいなもの。

あなたの御朱印巡りが、心に残る素敵な旅になりますように。

初めての1冊選びが、きっとその第一歩になるはずです。
ぜひ熊本の神社も楽しんでくださいね。

おすすめの記事